18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

久留米市議会 2020-09-23 令和 2年第5回定例会(第6日 9月23日)

年度は、久留米市功労者として、18名の方々を表彰しようとするものでございます。その内訳は、社会福祉増進社会文化興隆等市振興発展に寄与した者として、江口登氏外10名、固定資産評価審査委員会委員として満12年以上在職した者として、今村康孝氏、市消防団員として満30年以上奉職した功績顕著な者として、青栁壽吉氏外5名でございます。  

久留米市議会 2018-09-20 平成30年第3回定例会(第6日 9月20日)

年度は、久留米市功労者とし21名の方々を表彰しようとするものでございます。その内訳は、社会福祉増進社会文化興隆等市振興発展に寄与した者としまして池尻登氏外14名、市長として満4年以上在職した者として楢原利則氏、市議会議員として満10年以上在職した者として大熊博文氏外1名、市消防団員として満30年以上奉職した功績顕著な者とし石橋利晴氏外2名でございます。  

久留米市議会 2017-09-20 平成29年第3回定例会(第6日 9月20日)

年度は、久留米市功労者として18名の方々を表彰しようとするものでございます。  その内訳は、社会福祉増進社会文化興隆等市振興発展に寄与した者として、荒井誠一氏、ほか14名。市議会議員として、満10年以上在職した者として、別府好幸氏、市消防団員として、満30年以上奉職した功績顕著な者として古賀義久氏、ほか1名でございます。  

小郡市議会 2017-03-16 03月16日-03号

次に、社会功労者表彰条件につきましては、先ほど9つの条件を読み上げましたが、近隣自治体表彰規程を調べてみますと、大枠での差異はないものの、久留米市では名誉市民文化賞市功労者という3つのくくりで実施をされています。また、他の自治体本市条例に定められていない対象としては、自治の進展に貢献しその功績が顕著な者。納税に貢献しその功績が顕著な者。

久留米市議会 2016-09-20 平成28年第3回定例会(第6日 9月20日)

年度は、久留米市功労者として17名の方々を表彰しようとするものでございます。その内訳は、社会福祉増進社会文化興隆等市振興発展に寄与した者として、秋永宰氏外13名、農業委員会委員として満12年以上在職した者として末安和實氏、市消防団員として満30年以上奉職した功績顕著な者として橋本佳久氏外1名でございます。  

久留米市議会 2015-09-18 平成27年第4回定例会(第6日 9月18日)

年度は、久留米市功労者として15名の方々を表彰しようとするものでございます。その内訳は、社会福祉増進社会文化興隆等市振興発展に寄与した者として、上村正氏ほか9名、農業委員会委員、または固定資産評価審査委員会委員として、満12年以上在職した者として、緒方登志安氏ほか3名、市職員及び企業管理者として、満30年以上奉職した功績顕著な者として稲益冨支典氏でございます。  

久留米市議会 2014-09-19 平成26年第3回定例会(第6日 9月19日)

年度は、久留米市功労者として17人の方々を表彰しようとするものであります。その内訳は、社会福祉増進社会文化興隆等、市の振興発展に寄与した者として、秋吉傳子氏ほか14人、市議会議員として満10年以上在職した者として永田一伸氏、市消防団員として満30年以上奉職した功績顕著な者として、栁伊佐男氏でございます。  

久留米市議会 2012-09-25 平成24年第3回定例会(第6日 9月25日)

年度は、市功労者として12人の方々を表彰しようとするものであります。  市功労者内訳は、社会福祉増進社会文化交流等、市の振興発展に寄与した者として、足立武敏氏ほか6人、市議会議員として満10年以上在職した者として、坂井政樹氏、農業委員会委員として満12年以上在職した者として、舩津義一氏、市消防団員として、満30年以上奉職した功績顕著な者として、角正司氏ほか2人でございます。  

久留米市議会 2010-06-14 平成22年第2回定例会(第2日 6月14日)

久留米市の表彰制度は、名誉市民文化章功労者、久留米市民栄誉賞久留米ふるさと市民賞顕彰表彰とそれぞれ条例規則等で定めてある。  昨年、久留米市三潴町の競馬のジョッキーで、内田博幸騎手があの強くて人気のある有名な武豊騎手年間勝利140勝を破り、年間最多勝146勝の記録をつくっている。しかも、彼は地方競馬出身の特異な存在である。

久留米市議会 2009-09-18 平成21年第4回定例会(第5日 9月18日)

年度は、市功労者といたしまして、23名の方々を表彰しようとするものであります。  功労者内訳は、社会福祉増進社会文化交流等、市の振興発展に寄与された功績顕著な方として、井上武光氏ほか9名。  市議会議員として満10年以上在職した方として、石橋剛氏ほか4名。  固定資産評価審査委員会委員として満12年以上在籍した方として、八山榮次氏ほか2名。  

久留米市議会 2008-09-22 平成20年第3回定例会(第5日 9月22日)

年度は、市功労者といたしまして16名の方々を表彰しようとするものであります。  市功労者内訳は、1、社会福祉増進社会文化交流と市の振興発展に寄与された功績顕著な方として中園明氏ほか9名、2、市議会議員として満10年以上在職した功績顕著な方として井口正美氏ほか1名、3、市消防団員として満30年以上奉職した功績顕著な方として稲吉豊氏ほか3名の方々でございます。  

久留米市議会 2007-09-21 平成19年第5回定例会(第5日 9月21日)

年度は、市文化章といたしまして1名、市功労者といたしまして18名の方々を表彰しようとするものであります。  市文化章を受章されますのは、約200年の伝統を誇る重要無形文化財久留米絣」の手括りと藍染め技術保持者として、筑後地域伝統文化の普及及び振興に大きく貢献されました森山虎雄氏でございます。  

  • 1